11月勉強会を開催!
遅くなりましたが、ご紹介できなかった起創会の過去の勉強会を少し遅れてご紹介させいただきます
起創会では、毎月経営に役立つ様々なセミナーを実施しておりますので、是非、ご参加ください。
11月勉強会が、11月16日に本会議所401会議室で開催され、メンバー12人にご参加いただきました。
内容は、「ニュース記事から学ぶマーケティングシリーズ」第14回目、「共感マーケティング」をテーマに、同会顧問の安井春彦氏(㈱総研社長)を講師に迎えて、開催しました。
同シリーズは「実際に世の中で起きているビジネスのトレンドを紐解く」を基本コンセプトに、最新のニュース記事の中から「旬の話題(ネタ)」を厳選し、テーマとして取り上げ、解説する内容で、今回で、14回目の人気シリーズ!.
当日は、新規顧客獲得や既存客の囲い込むための方法として、独自のアイデアで顧客の心を掴む(共感)中小企業の成功事例及びその解説を講師より紹介がありました。
事例として、①塗装会社の礼状に手製の絵手紙を使用、②だっこ紐製造会社がの従業員にだっこひもを使う主婦を採用、③靴屋が店主の取扱説明書を配布、④カッヌードルの世代の合わせたCMや商品構成など、大幅な顧客の増加を成功させた取り組みが挙げられ、その成功理由についてそれぞれ解説。
講師より、「どの方法も手間や時間が少しかかるが、お客様の配慮と行動が“共感”を呼び、ファン化につながる」と顧客関係の重要性について強調いただきました。
最後に、包装会社が扱うBtoB向けのDMを例に挙げ、共感を呼び、取引拡大につながるアイデアについて、グループディスカッションを行い、「パッケージを折り紙に」「マンガの連載を入れる」などユニークな意見が出るなど、盛会の中、終了しました。
尼崎商工会議所起創会は、主として起業して間もない方や、起業を目指す方達を対象とした勉強会を開催しています。月に一度勉強会を開催し、会員企業をテーマにした議論形式のケーススタディ、顧問の中小企業診断士の先生による連続講義、企業経営者など外部講師を招いての講演会などを行っています。対象者は創業希望者や創業して間もない方が中心となりますが、参加資格は特に問いません。興味のある方はぜひご参加下さい。
問い合わせ先 尼崎商工会議所経営支援グループ 06・6411・2254
10月勉強会を開催!
遅くなりましたが、ご紹介できなかった起創会の過去の勉強会を少し遅れてご紹介させいただきます
起創会では、毎月経営に役立つ様々なセミナーを実施しておりますので、是非、ご参加ください。
10月勉強会は、10月19日に本会議所601会議室で開催され、メンバーなど34人に参加いただきました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
勉強会のテーマは、「魔法のSEOセミナー」!
同会執行役員で、SEOのコンサルタントとしても活躍するホームページテック㈱の香西正士社長を講師に迎えて、開催しました。
ホームページは、現在では、企業規模関係なく、ほとんどの企業が持っています。
その無数にあるHPの中から自社のページを検索してもらうことで初めて売上に繋がるため、その対策(SEO)が必要です。現在、有料で多くのSEO対策の専門業者はあるが、中小企業では、その資金的余裕はないのが現実です。
当日は香西氏より、世界最大の検索エンジンである“Google”を使った“コストをかけない”自分で出来るSEO対策について紹介がありました。
SEO対策には、①内的SEOと②外的SEOがあり、その両者を使い、検索エンジンに信頼性の高いHPとして評価される必要があります。まず、①では、キーワードの設定と具体的な説明方法で、ユーザー目線から見て、欲しい情報が掲載している構成となっていることの重要性を説明。②では、外部サイトのリンクで、他社のサイトに自社のサイトをリンクさせることで、信頼性が上がります。特に、そのリンク元が、公的機関などであればさらに効果は上がると説明がありました。
その他、今後必須となるスマートフォンへの対応などを事例を挙げ、詳しくご説明頂きました。
最後に香西氏より、「対策方法は日々変化しています。その変化をしっかり捉え、対応する必要があります。ただ、挑戦すれば必ず効果は出ます」と。
参加者の多くがすでにホームページでの集客を行っており、「大変参考になった。早速、挑戦したい」などの好意見が聞かれ、盛会に終わりました。
尼崎商工会議所起創会は、主として起業して間もない方や、起業を目指す方達を対象とした勉強会を開催しています。月に一度勉強会を開催し、会員企業をテーマにした議論形式のケーススタディ、顧問の中小企業診断士の先生による連続講義、企業経営者など外部講師を招いての講演会などを行っています。対象者は創業希望者や創業して間もない方が中心となりますが、参加資格は特に問いません。興味のある方はぜひご参加下さい。
問い合わせ先 尼崎商工会議所経営支援グループ 06・6411・2254
9月勉強会を開催!
遅くなりましたが、ご紹介できなかった起創会の過去の勉強会を少し遅れてご紹介させいただきます
起創会では、毎月経営に役立つ様々なセミナーを実施しておりますので、是非、ご参加ください。
9月勉強会は、9月21日に本会議所401会議室で開催され、メンバー10人にご参加いただきました。。
テーマは、「ニュース記事から学ぶマーケティングシリーズ」の「小さくても強い会社の作り方」をテーマにし、同会顧問の安井春彦氏(㈱総研社長)を講師に迎えて、開催しました。
同シリーズは「実際に世の中で起きているビジネスのトレンドを紐解く」を基本コンセプトに、最新のニュース記事の中から「旬の話題(ネタ)」を厳選し、テーマとして取り上げ、解説する内容で、今回で、13回目の人気シリーズ!.
内容は中小企業の最重要課題である「人材」にスポットをあて、限られた人員で、最大限に成果を挙げるために、独自の手法で、成功している企業の事例とそのポイントについて安井氏より詳しくご紹介いただきました。
まず、「採用」については、インターンシップや体験入社など選考に時間を割くことや外部からの招聘、「人員配置」については、若手社員の積極的な活用や仕事の兼任などによる職務領域の拡大化、「事務所体制」については、コミュニケーション強化のため、できるだけひとつのフロアに全社員を在籍させ、また、馴れ合いを防ぐために適度に社内競争をさせることなどを紹介いただきました。
また、近年問題となっている従業員の定着率の低さについては、「逃げ場がない職場」がキーワードとなっており、精神的な問題で辞める従業員が続出しているため、「社長や幹部との定期的な面談」「ジョブローテーションによる入れ替え」などを紹介いただきました。
最後に、グループディスカッションで「飲食店のオープン時の行動計画の作成」についてメンバー間で活発に意見交換がされました。
参加者からは、「我々の現状と重なる部分も多く参考になった」等の好意見が多く聞かれ、盛会で終了しました。
尼崎商工会議所起創会は、主として起業して間もない方や、起業を目指す方達を対象とした勉強会を開催しています。月に一度勉強会を開催し、会員企業をテーマにした議論形式のケーススタディ、顧問の中小企業診断士の先生による連続講義、企業経営者など外部講師を招いての講演会などを行っています。対象者は創業希望者や創業して間もない方が中心となりますが、参加資格は特に問いません。興味のある方はぜひご参加下さい。
問い合わせ先 尼崎商工会議所経営支援グループ 06・6411・2254
8月勉強会を開催!
遅くなりましたが、ご紹介できなかった起創会の過去の勉強会を少し遅れてご紹介させいただきます
起創会では、毎月経営に役立つ様々なセミナーを実施しておりますので、是非、ご参加ください。
8月勉強会は、8月17日に本会議所401会議室で開催され、メンバー24人が参加しました。
テーマは、「LINEマーケティング入門」で、㈱エーディーシーの岩見哲郎氏を講師にお迎えして開催しました。
現在、LINEはSNSの1つとして国内ですでに6000万に以上のユーザーがおり、人同士のコミュニティツールとして使われることが多く、企業の顧客獲得のツールとしての利用はまだまだ活用されていないことが現状です。
その現状の中で、セミナーでは、岩見氏よりLINEサービスのビジネス向けのツールのひとつであるLINE@(ラインアットマーク)を使った新規顧客の獲得方法について紹介がありました。
LINE@は、企業や店舗向けのアカウントで取得することにより利用者に自社の商品・サービスやセール・クーポン情報を様々な機能でタイムリーに発信できるツールです。
自社のページの登録者(ともだち)への配信となるので、配信する情報の閲覧率が高く、他のSNSと比較しても、効率性が高く、顧客獲得に繋がりやすいとのこと。
そんなLINE@について、実際の活用事例を交えて、その効果やメンバーにとっての具体的な活用事例について、わかりやすく説明がありました。
最後に「今後、LINEは、人々にとって必要不可欠なものとなるため、他の企業に先駆けて顧客獲得のツールにすべき」と。
セミナー終了後は、グループに別れ、LINE@の利用者向けの特典について、メンバー間でユニークなアイデアを出し合い、大いに盛り上がりました。」
メンバーからは「今後、顧客拡大に向けて有効なツール」との声を多数頂き、実用的なセミナーとなりました。
尼崎商工会議所起創会は、主として起業して間もない方や、起業を目指す方達を対象とした勉強会を開催しています。月に一度勉強会を開催し、会員企業をテーマにした議論形式のケーススタディ、顧問の中小企業診断士の先生による連続講義、企業経営者など外部講師を招いての講演会などを行っています。対象者は創業希望者や創業して間もない方が中心となりますが、参加資格は特に問いません。興味のある方はぜひご参加下さい。
問い合わせ先 尼崎商工会議所経営支援グループ 06・6411・2254
7月勉強会を開催!
遅くなりましたが、ご紹介できなかった起創会の過去の勉強会を少し遅れてご紹介させいただきます
起創会では、毎月経営に役立つ様々なセミナーを実施しておりますので、是非、ご参加ください。
7月勉強会は、7月20日に本会議所401会議室で開催され、メンバー10人にご参加いただきました。。
テーマは、「ニュース記事から学ぶマーケティングシリーズ」の「アイデアマーケティング②」をテーマにし、5月に引き続き、同会顧問の安井春彦氏(㈱総研社長)を講師に迎えて、開催しました。
同シリーズは「実際に世の中で起きているビジネスのトレンドを紐解く」を基本コンセプトに、最新のニュース記事の中から「旬の話題(ネタ)」を厳選し、テーマとして取り上げ、解説する内容で、今回で、12回目の人気シリーズ!.
当日は、過疎化や高齢化、若年者の意識変化などビジネス環境が厳しい状況下の中で、独自のアイデアで生き残る中小企業の成功事例及びその解説を安井氏より説明がありました。
「過疎化が進む津市の農業地帯でのイルミネーションイベント」「競争が激しい都市部で生き抜く「行儀の悪さ」が許される店や施設」「家飲み
に勝つための立ち飲み居酒屋が考えた目玉メニュー戦略」など合計7事例の紹介があった。
◇ ◇ ◇ ◇
尼崎商工会議所起創会は、主として起業して間もない方や、起業を目指す方達を対象とした勉強会を開催しています。月に一度勉強会を開催し、会員企業をテーマにした議論形式のケーススタディ、顧問の中小企業診断士の先生による連続講義、企業経営者など外部講師を招いての講演会などを行っています。対象者は創業希望者や創業して間もない方が中心となりますが、参加資格は特に問いません。興味のある方はぜひご参加下さい。
問い合わせ先 尼崎商工会議所経営支援グループ 06・6411・2254
Copyright © Kisoukai All Rights Reserved.